お詫び
4月26日(火)19時頃から地下の湿気による誤作動により、
1時間ほど火災報知器が作動いたしました。
建物に異常はございませんのでご安心ください。
皆様には大変ご迷惑をおかけし、
誠に申しわけございませんでした。
ゴールデンウィークの休診のお知らせ
ゴールデンウィークのお休みです。
4月29日(金)~5月5日(木)
4月26日(火)は通常休診日ですが診療致します。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
帯状疱疹について
コロナ禍に入り「帯状疱疹」患者が急増していると言われています。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスの回帰感染により、口腔内では三叉神経領域に一致して片側性に口蓋,歯肉および口唇に有痛性の水疱やびらんが多発する疾患です。
van Damらはファイザーワクチン接種後に帯状疱疹を発症した例を数例ですが報告しています。
その原因はワクチン接種後の一過性のリンパ球減少であると報告しています。
新型コロナ感染後70%の人にリンパ球減少が起こることを考えるとワクチン接種後にリンパ球減少が起こる可能性は当然あり、実際の確認例の報告もあるとのことです。
EUの医薬品規制当局は、新型コロナウイルスワクチンのブースター接種を頻繁に行うと免疫反応に悪影響を及ぼす恐れがあると発表しました。
コロナ禍のストレスによる免疫力低下が主な原因と思われますが、コロナワクチン接種者の10%に水痘・帯状疱疹ウイルスの活性化がみられたという報告もあります。
ビオンテック社の提出した論文にもある通り、mRNAワクチンの主なメカニズムには、身体中の細胞で目的タンパクを発現する為にmRNAが免疫からの攻撃をかい潜って細胞内に侵入し易くすることと、感染による激烈な炎症を抑えて重症化予防・死亡抑止することがあるそうです。
その主な仕組みを支えるメカニズムである、1メチルシュード化されたウリジンによる制御性T細胞の活性化により、自然免疫が抑制されて、正常な免疫の働きの下では抑えられていた水痘・帯状疱疹ウイルスが増えやすくなった可能性も考えられるとのことです。
コロナ禍では過度なストレスに晒され易いので、潜伏性の疾患や持病の悪化から身を守る事が必要です。
自分や家族の心と身体の健康にとって本当に何が必要かをしっかりと見つめ直し、体調と口腔内環境をしっかり整えて免疫低下に負けない元気な身体づくりに励むことが大切だと思います。
新型コロナウイルスワクチン接種の有無について
2021年1月27日の参院予算委で、田村憲久厚生労働相はワクチン接種の有無で「差別や偏見が生まれる問題がある。慎重に考える必要がある」と答えました。
2021年2月13日施行の新型コロナの改正特別措置法は、政府や自治体が「何人も差別的取り扱いを受けることのないようにする」と定めています。
田村氏は未接種者への入場制限はこの規定に入る可能性に触れました。
ワクチンを打っていないと医療機関で働けないといった事例も差別に当たると指摘されています。
健康上の理由等でワクチン接種が受けられない方もいらっしゃる中、あくまでも各個人におけるワクチン接種の有無は、
個人のプライバシーに関する重大な問題であり、新型コロナウイルスの感染や重症化を予防すること以上の意味を持たないとされることを踏まえ、
天王台駅前歯科では、接種の有無で医療従事者や医療機関、及び患者様の差別や区別に繋がることのないよう、
ご来院される皆様に真摯に重ねてご理解をお願い申し上げます。
これからも地域公衆衛生の向上の為、皆様に安心して歯科治療を受けて頂けるよう引き続き感染対策に力を注ぎ、
皆様と共に一日も早いコロナ禍終息に向けて心を一つにして参る所存です。
明るい未来の為に皆様の惜しみないご協力を宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、待合室・診療室内の換気を引き続き継続しております。
季節柄、大変寒くなっておりますので、是非温かい服装でご来院ください。
混み合う時間帯の待合室の密を気になさる患者様はご遠慮なくお声がけください。
混み合う時間帯でも出来る限り、お待たせする時間の短縮にスタッフ一同全力で対応させて頂きますが、
受付にて携帯の連絡先をお伝え頂ければ、診療の順番になりましたらお電話にてご案内させて頂きますので、待合室外でお待ち頂く事も可能です。
ご不便をお掛けして恐縮ではございますが、大変寒い時期ですのでくれぐれもお身体にお気をつけください。
千葉県歯科医師会からのお知らせ
我孫子市歯科医師会広報担当理事を務めさせて頂いています、
当医院院長が我孫子市歯科医師会のHPに掲載している内容になります。
皆さまへご協力のお願い
~手指消毒・体温測定のお願い~
現在、来院された付き添いの方も含め全員の方の体温測定と受付に置いてあります消毒液での手指消毒を実施しております。
測定が37.5度以上の場合、診療をお断りさせて頂く場合がございます。
また、海外渡航歴のある方は必ず事前にお知らせ下さい。
当院では厚労省からの通達を踏まえて、診療室の定期的な換気を実施するとともに、
診療の内容に応じて感染リスクを減らすための対策を適切に行い、
歯科医師の判断により処置を応急処置に留めることや、
緊急性がないと考えられる治療については延期することなども考慮して、
慎重に診療を進めて参ります。
医療機関崩壊を防ぐと共に、新型コロナウイルスの感染拡大を予防する環境をしっかりと整えて参ります。
~患者さまへのお願い~
コロナ感染症対策の為、換気を行っております。
待合室が大変寒くなっている為、温かい服装でお越し下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しますが
ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
患者様へのお知らせ
私たち天王台駅前歯科の歯科医師は、治療の中断による口腔内疾病の重症化のみならず、
全身に及ぼす影響を懸念しています。決して自己判断で診療を中断するのでなく天王台駅前歯科の歯科医師に相談してください。
口腔内の症状を放置すると・・・
①歯周病の進行は、心疾患、脳血管疾患、糖尿病を悪化させる可能性がある。
②口腔内の細菌による誤嚥性肺炎リスクが高まる。
③口腔細菌がインフルエンザウイルスの感染促進に深くかかわるばかりでなく、抗インフルエンザ薬の効果を著しく低下させることが明らかとなっている。
良好な口腔環境を維持することは細菌性の誤嚥性肺炎、インフルエンザのみならず新型コロナウイルス感染にも有効であることを示唆しています。
感染予防ならびに重症化予防策として、日常の口腔ケア、口腔健康管理を心がけてください。
今般の新型コロナウイルスに関して新たな見識を踏まえて、歯科医療現場ではより一層の感染防止の策を講じています。現時点で全国の歯科医療における院内感染の報告は一件もありません。
天王台駅前歯科の患者様に良質、安全、安心な歯科医療を提供できるよう最大限の努力をしておりますのでご安心ください。
院長 倉澤俊之
2022/04/28 | 診療カレンダーを更新しました。 |
2020/02/28 | 新型コロナウイルスの感染予防のため、ご来院された皆さまへアルコール消毒をお願いしております。 何卒ご協力いただきますよう、お願い致します。 |
2016/02/29 | ホームページをリニューアルいたしました。 |